タイムマネジメント!昔の経験は無駄にならない

プロとして行うカウンセリング/コンサルティングで、大事なことは何か?

見立て?
技術?
共感力?
傾聴力?
ラポール?
あり方?

たしかにどれも大事。

でも、意外なようで大事なこと。
それは

タイムマネジメント!

90分〜120分という限られた時間内で、最善の着地へ至ること。

できるだけ寄り添いながら
できるだけ深く掘り下げ
できるだけ鋭くポイントを定め
できるだけ体感実感していただきながら
できるだけの納得と理解を誘い
できるだけスッキリとリセットかける

それを時間内で!

というゴールに向かって、常に時計をチラ見しながら進めているのです。

カウンセリングのタイムマネジメント

カウンセリングは一人一人違う生身の人間相手。

マニュアルではできないので、一瞬一瞬の流れを読んでいくしかない。

だから、いつどこで何が出るのか出ないのか、そんなことはわからない。

どこにたどり着くのかもわからない。

なんだけど、約2時間で「最善」というゴールに着地するべし。

という命題です。

 

そうするとですね、メリハリの判断が不可欠になるのです。

じっくり寄り添うところは寄り添う。
待つところは待つ。
粘るところは粘る。

同時に

切るところは切る。
見送るところは見送る。
諦めるところは諦める。

両方が必要。

じっくりいきたいのは山々だけど、振り切って進む!という部分もないと、とても時間内に決着はつかないのですよね。

タイムマネジメント!

私は一対一の個人セッションでも、大人数のワークショップでのセッションでも、そういう緊張感をいつも味わいながら最前の着地を目指しています。

この感覚はいつもついて回るなあ〜・・と思っていたら、そうそう思い出した。

これ、昔私が音楽やってた頃、スタジオでいっつも味わっていた感覚と同じ!

レコーディングのタイムマネジメント

私は以前、作曲家/アレンジャーとして、曲を作って譜面を書いてスタジオミュージシャンに演奏してもらってレコーディングする、という仕事をしていました。

特に大編成の生楽器を同時録音できるような大型スタジオというのは、値段がベラボーに高いです。

時間あたり◯万円 とか普通です。

しかもスタジオミュージシャンは時給が超高いので、仮に1時間予定をオーバーしただけで、スタジオ代、ミュージシシャン代、エンジニア代、全部に超過料金がかかって◯十万円が吹っ飛ぶ・・・というリスクがあるわけです。

もちろん私がお金を出すわけじゃなくて、それは制作元の会社さんが出すわけだけど、だからこそ現場でレコーディングを進めるアレンジャーが時間内で録音を完了することができないと、関係各所に大迷惑をかけることになるんですね。

なのでアレンジャーはスタジオ現場で、「今日はスタジオ何時間押さえで何曲だから、1曲あたり何分(時間)で!」っていうスケジュールをあらかじめキッチリ立てて、絶対に時間内に最善のテイクを録るべし!という命題と常に向き合いながら、現場を仕切ることになるのです。

そうなると、これもやっぱりアレですよ、

メリハリ。

ミュージシャンによい演奏をしてもらって、よいテイクを録るために

待つところは待つ。
こだわるところはこだわる。
粘るところは粘る。

は大事なんだけど、同時に

切るところは切る。
見送るところは見送る。
諦めるところは諦める。

という両方の判断が必要なんです。

ミュージシャンの人たちって、やっぱりちゃんとした仕事を残したいから、納得のいくまでやりたがったり、細かいところを修正したがったりします。

もちろんつきあえるところはつきあいます。

そうやって時間内にみんなが納得いくテイクが録れたら、みんなうれしいもの。

だけど、時計との兼ね合いで、そこを振り切って「大丈夫です!これでOKいただきます。じゃ次。」と言い切って進まなきゃならない時もある。

あるいは私自身も「あー、あそこのところ、もうちょっとこうしてほしかったなあ。もう1回やれるかなあ・・・ああ無理だわ、ここは涙を呑んでスルーか。。。」なんてこともある。

そのたびに、いつもちょっと胸が痛んだものです。

そして、常に時計をチラ見。

何分経過。あと何分。

ああ、タイムマネジメント!

他のアレンジャーさんのお気持ちは知りませんが、私にとっては、レコーディングはいつもそういう緊張感と「粘るか/切るか」のせめぎ合いの判断がついて回る現場でした。

昔の経験は無駄にならない

ああ、似てるわ〜。

感覚同じだわ〜。

だから私、今の仕事はイチから未経験で始めたかんじがしないんだわ〜。

見かけ上のカタチは違うけど、やってることの性質は通じるものがある。

そう考えたら

10年以上やっていた音楽学校での個人レッスン経験は、そのまんま一対一のカウンセリングに通じるし

プロ志望の生徒さんたち相手にアレンジの理論と実習を教えるグループ授業とか、そのまんま今のカウンセラー養成講座に通じるし。

つまりあれですね、

仕事変えても
前の経験はちゃんと生きるし
本質は地続きだよ

ってことですね。

 

今ね、もしかしたら「仕事変えようかなあ・・」って考え始めている人もいるかもしれない。

でもその時に

「じゃあこれまでは何だったのかな。意味あったのかな。これまでを全部捨ててしまうの?あーあ、またイチから出直しかあ・・」

なんて考えると、怖くなったり虚しくなったりするかもしれない。

でもね、すぐにはわからなくても。

見かけ上は全然違っても。

ガムシャラに次のステージでがんばってみたら

ふと振り返ると

昔耕した自分の地面が、ちゃんと見えない財産となって、今の自分を支えてくれていることがわかる時が来るでしょう。

タイムマネジメント!

この言葉から、そんな今と昔がつながって見えてきました。

 

 


この記事を書いた人

Avatar photo

大塚 あやこ

心理コンサルタント/作曲家/ピアニスト
一般社団法人ビリーフリセット協会 代表理事
 
東京芸大作曲科卒業後、演奏家・作曲家として活動。アーティストのツアーサポートや編曲、アニメやドラマのサントラ作曲等を手がける。
 
音楽での燃え尽き体験をきっかけに、心理カウンセリング/セラピーへ転身。
悩みの根本原因に迫るオリジナルメソッド「ビリーフリセット®」を提唱し、前に進みたい人、人生の転機に直面した人などを新しいステージへと導く個人セッションや講座を開催。「ビリーフリセットで人生が変わった!」という人多数。カウンセラー養成講座も開催し門下の認定カウンセラーを多数輩出している。
その他、心と意識をクリアにするサウンド瞑想など、独自の立ち位置で音楽制作やライブイベント等も行っている。

◎一般社団法人ビリーフリセット協会代表理事
◎淨音堂株式会社代表取締役

ビリーフ無料診断

「どうして私こうなっちゃうの?」という悩みのパターンには原因があります。

その謎を解くカギが「コアビリーフ」。

あなたに入っているコアビリーフを簡単診断。下の画像をクリックして、チェックしてみてください。

9期ビリーフリセット・リーダーズ講座(BLC)

存在力をアップデートして
新時代のミッションを生きる

無料【アーカイブ視聴】なぜ企業で心の学びが必要か?Zoomセミナー

2/16にZoom開催した約1時間のショートセミナーを録画視聴できます

最新!動画講座【ビリーフリセット・カウンセリングの基礎】

自分が変わる・人間関係が変わる・現実が変わる!ビリーフリセット心理学の主要理論を体系的に網羅。

新しい時代をよりよく生きたい人のための「心の理解」16のステップ + ビリーフリセットワーク実践まで。

特典付フルセットの他、単品購入もできます

動画で学べる「話の聴き方」講座

オンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)で常時ベストセラー

◎人の話が楽に聴けるようになる【はじめての傾聴】カウンセラーが現場で使っている「話の聴き方」